M&Aコラム

【総論】企業価値算出方法ーマーケットアプローチ②マルチプル法

こんにちは。北海道M&Aセントラルグループの藤田です。

 

今回は、企業価値算定方法に関する記事となります。

 

企業価値/事業価値算出方法における大別した3つのアプローチのうち

3つ目の「マーケットアプローチ」に関してになります。

前回のコラムでマーケットアプローチ1つ目の企業価値算定方法:市場株価法をお伝え致しました。

【総論】企業価値算出方法ーマーケットアプローチー①市場株価法

 

3つのアプローチの総論記事はコチラ。

【総論】企業価値・事業価値の算定に関して

 

1つ目の「インカムアプローチ」に関する記事はコチラ。

【総論】企業価値算出方法ーインカムアプローチー①DCF法

【総論】企業価値算出方法ーインカムアプローチー②収益還元法

【総論】企業価値算出方法ーインカムアプローチー③配当還元法

 

2つ目の「コストアプローチ」に関する記事はコチラ。

【総論】企業価値算出方法ーコストアプローチー①簿価純資産法

【総論】企業価値算出方法ーコストアプローチー②時価純資産法

コストアプローチ③時価純資産+営業件(のれん)

 

 

さて、3つのアプローチのうち最後の「マーケットアプローチ」となりますが、

マーケットという名称から想像がつくように、市場価格から評価をするという方法になります。

市場価格から評価するとはいえ、その方法は2つに分かれます。

 

2、マルチプル法

マルチプル法とは、市場株価法を応用した形となります。

というのも、マルチプル法は、非上場の中小企業に対しても、マーケットから導き出される企業価値を算出するために、

評価対象会社と事業内容が重複する上場企業の株価を参考にするという方法になるからです。

類似した上場企業の利益、EBITDA、純資産のような財務指標から算出された倍率を、評価対象会社へ当て込みます。

評価対象会社が非上場である以上、上場会社の株価を参考に、これくらいの市場株価となるであろうという考え方で算出します。

この方法の注意点は、類似した上場企業がどれほど適切であるかに依存することです。

例えば、参考にする上場企業の事業内容がかけ離れていたりすると、この方法は破綻する形となります。

逆に近しいと、その価値算定の正確性も高くなるということです。

 

本日は以上です。